呼吸と体幹の適正化レッスン

呼吸と体幹の適正化レッスンについて説明させていただきます。

 近年アスリートで調査したところ、現代では9割以上の方が子供のころのような適切な呼吸を失っていることが明らかになってきたそうです。この事が体幹の不安定、内臓の動きの制限を引き起こす大きな要因のひとつになっていること、それにより筋肉の過緊張や弛緩を生み、慢性的な不調や疾患の原因となっていること、そしてこれらは明確なからだの知識やエクササイズによって取り戻していけること、これに気づいたことがこの活動をスタートするきっかけです。ベースは寝てもできるシンプルなエクササイズですが、慢性化した骨格の歪みをや整える力があります。これらを知ることがからだや日々の暮らしにとって一生の財産となるように活動していけたらと思います。

以下、詳細となります。

 この度、身体の根本的な仕組みや機能のことを知り、より身体を快適にしていく活動をスタートしました。この活動では、「呼吸と体幹の最適化」を理解、体現していきます。

 もちろん整体や施術によって不調を改善できる範囲を深く広く掘り下げるのは治療家として必須のことです。ただ、治療や整体をする側も受けられた方も、長年の蓄積による癖が抜けない場合は、何度も同じところを傷めたり、同じ箇所に硬さや滞りが発生するのを見たり体験した方があるのではないかと思います。

 この活動はどのように身体の構造を回復し、もしくは育てていくかを知ることで、再発予防や疲れにくい身体を作り、傷める前に予防できる身体を育てていくこと、そして定位置からずれたりして運動機能に出た不調を取り除く知識とエクササイズを知ることが目的です。

 長年の習慣や疲労によって生じた骨格の歪み、筋肉の捻じれなどは神経や血管をはじめ、肺や腸など臓器の動きにも影響を与えることが知られています。

 たとえば肋骨の外旋固定は多くの人が抱える体幹の筋肉の誤作動を起こす現象の一つですが、それにより横隔膜、肺の運動機能の低下、腹横筋や骨盤底筋群が伸筋や収縮の減少により、大腰筋や腸骨筋、ハムストリングなど本来使われるところが適切に使えない状態となり、体幹の不安定につながります。

 不安定を過緊張によって補うため、疲れやすく傷めやすい状態は定着します。内臓系も本来の位置からずれるため、便秘や胃もたれ、尿漏れなどからから婦人科系の疾患につながる可能性があるなど、影響は広範囲にわたる可能性が考えられます。

 では、その関節や筋肉の痛みや痛みの原因となるそれらの捻じれや偏りはどこからくるのでしょうか?体幹、つまり動きの癖からくるものだと考えています。その動きの癖が固定されている場合は、何度も同じところに凝りや痛みなど不調をきたしてしまいます。

 この活動では身体への根本的な認識を変えることを学び、癖から解放されることを学んでいくアプローチとなります。

 最も重要なことは、

 『重力に対して骨格を揃えて並べる知識とエクササイズで姿勢を知り、筋肉の過度な収縮に頼らない動きを学ぶこと』だと考えています。

 「身体のふつう」がわかることで生活は大きく楽になります。

 「ふつう」が理解できることで様々なエクササイズやスポーツの土台にもなります。

 体力や要望に応じてのメニュー構成となります。

 開業当時から変わらず整体を生業にする私の役割のひとつは整体を必要としない身体と知識作りです。

 年齢や体質に関わらず自分の身体を知り、快適にしたい人に少しでも届くようにこの活動をスタートします

 呼吸と身体の最適化に使う体幹と呼吸を正常にするエクササイズでは体幹部と呼吸の適正化を同時に行えます。寝て習得できるものが基本であり、続けやすく効果も得られるものです。

 ご自身のケアとしても、ご家族ご友人や患者さんのケアとしても助けになってくれるものと考えています。シェアや質問もお気軽にお声掛けください。お読みいただきありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

 「呼吸と体幹の適正化レッスン」詳細

 〇予約制:プライベートレッスン

  〇場所:東かがわ道場   

     出張、グループクラスはご相談ください。

  〇料金 50分 6000円

    100分 11000円

 〇準備物:メモ、飲み物、可能ならヨガマット、復習用の撮影可

  ご希望の場合は日時をご相談ください。質問もお気軽にどうぞ。       
     08029718045  東かがわ道場 西尾まで